5月5日は端午の節句、この日は男の子のお節句です。
戸外に鯉のぼりを吹き流し、菖蒲湯に入って身を清め、粽や柏餅を食べます。
柏の葉は新芽がでるまでは古い葉が落ちない事から子孫繁栄を意味し、縁起物とされています。
古来食器の代わりとして料理を盛りつけたりもしてきました。
柏餅はうるち米の粉、上新粉を水で練って蒸し、搗いてから小豆餡や味噌餡を包み蒸し、柏の葉で包みます。
ご自宅でも餡や柏の葉を用意すれば以外と簡単に作れる素朴なお菓子です。この季節になるとスーパーでも真空パックに入った柏の葉を売っています。
日本の年中行事にはかかせない和菓子。由来や意味を考えながら、作り、味わってみては如何でしょうか?